不妊治療で通院が大変で、治療に専念するために仕事を辞めたけど
生活の中心が不妊治療になり、考える時間が多くて発狂しそう!
不妊治療中の専業主婦の人は毎日何して過ごしているのかな?
どういう楽しみを見つけてこの時間を有効に使っているんだろう?
など、考えていませんか?
いざ仕事を辞めると毎日何をしていいのかわからないですよね。
私は不妊治療中はお金の面で仕事を辞めることはできなかったので働いていましたが、その前に数ヶ月ほど働いていない時期がありました。
その頃はまさに発狂しそう!でした。
はじめはのんびり過ごせる時間がよかったですが、そのうち時間を潰すのに疲れてきました。
毎日用もなく出かけることに疲れたり、友達と会うのもそんなしょっちゅう会えない、本当に働いている人がキラキラして見えました。
そこでこの記事では、不妊治療中の専業主婦の人の過ごし方についてまとめ、時間を有意義に過ごす方法を考えてみました。
これを読んで、つまらなくなっていた毎日におさらばです!
新しい発見や挑戦をしてみましょう♪
不妊退職した不妊治療中の専業主婦、どうすれば毎日楽しめるのか
不妊治療が生活の中心になっていて、通院にプラス、家の中で1人で過ごしているとついつい治療のことばかり考えて辛くなってしまいますよね。
毎日出かけるのも気がひけるし、目的なくでかけるのは疲れちゃいます。
ましてや周囲の人に「毎日、何しているの?」などと聞かれると、なんだか「時間があっていいな」「楽でいいな」なんて思われているようで、より気分が沈んでしまいます。
好きでこの時間を過ごしているんじゃないのですから。
不妊治療に専念するため、生活を支えてくれる夫に感謝はしてるけれど、あなたはきっと心から納得してるわけではないですよね。
でもせっかくのこの時間、ストレスをためているだけはもったいなです!
この立ち止まっている今、なんでも始められる、何にでもなれる!と考え方を変えてみましょう。
夢、広げちゃいましょう!
夢を持つだけで生活に活力が湧いてきます!
立ち止まっていては、どんどん自己肯定感も低くなって行ってしまいますよ。
最悪の場合は『不妊うつ』なんてことも。
それは怖いです。。。
仕事に専念することができたあなただから、きっと楽しみを見つけられるともっともっと専念できます!
この1人で過ごせる時間は贅沢な時間なんだと思って、いろんな発見してとりあえず自分の中に保存!
最初はね何か行動するって億劫に感じちゃうんです。
でも動き出して習慣になれば変わってきますよ。
あなたの今の仕事は、楽しみを見つけること!
長続きしなくていいんです。今を味わいながら『今楽しい』を作っていきましょ。
不妊治療中の専業主婦の過ごし方
『今楽しい』はどんなことをして見つけていったらいいのかに悩んでるんだよー!って声が聞こえてきました。(笑)
そうですよね。
それ見つけられたら苦労せんわ!ですよね。
では、それを初級編から上級編まで考えてみたので参考にしてみてください。
不妊治療中の専業主婦の過ごし方。初級編
ではまずは初級編
- 近所を散歩→ランチする場所を探してみる
- 図書館に行って読書
- 週1回は友達との時間を作ってみる
- 料理の腕を磨く
- 断捨離する
- メルカリで不用品を売ってみる
と、とにかく身近なものに視点を向けてみたり、整理したりするのがおすすめ。
何かあった時にこうしよう、ここに行こうなど考えて自分のマップを頭の中にでも作っておくのがおすすめです。
以外と今まで見つけられていなかったお店を発見できたり、病院はここ行ってみようなんていうのも見つかりますよ。
急遽いかないといけない病院などは総合病院などを選びがちですが、近くに良い個人病院を見つけておくのは何かあった時にすぐ駆け込めるのでいいですよ。
私は胃腸炎で何度か駆け込みました(笑)
それも近所リサーチしておいたおかげで、徒歩でいける範囲に良い病院を見つけておくことができました。
それから気候のいいときは外でご飯が食べれるような場所を探しておくのもいいですよ。
子供ができた時にはシート広げてお弁当食べたりできる場所とか。
身近なことだけでなく、楽しみをリサーチするなら、画像検索できるpinterestがおすすめですよ。
やってみたいが見つかるはず!
不妊治療中の専業主婦の過ごし方。中級編
初級編はある程度完了したのなら中級編に足を踏み入れましょ。
- 習い事をはじめてみる
- インスタグラムやツイッターをはじめてみる
- 単発の仕事や短期の仕事をしてみる
- ジムやトレーニングなど体を動かしてみる
など。
やっぱりね、学ぶことってとっても世界が広がるんですよね。
例えば子供の頃にピアノを習っていたなら、もう一度ピアノを習い始めてみたり、
料理教室や、ものづくり教室なんかもいいですよ。
ものづくりなんかは家に帰ってきてからもできるものがありますし、黙々と作業するのは以外と頭の中を整理できるので、私は好きなんですよね。
他には、いつか仕事復帰することを考えて、スキルアップの習い事や勉強など。
今はオンラインの習い事もたくさんあります♪
オンライン英会話だけじゃないんですよ!我が家は、オンラインでピアノのレッスン受けたりしました。
他には、ジムまでいかなくてもランニングやサイクリングもおすすめですよ。
私は日に焼けるのが嫌だったので夜に毎日3キロほど走ったり、時には自転車で大きな公園を爆走してました(笑)
妊娠するためにも適度な運動は必要ですしね。
ずっと家にいると体なまっちゃって、妊娠したら本当動けなくなっちゃいますし、産後がめちゃめちゃ辛い!
体を温めて、水分もしっかりとりましょ!妊娠に水分は本当大切なんです。腎機能や肝機能をしっかり動かせてあげて、いらないものは外へ排出!
あとは、眺めているだけじゃなくて、今は気軽に自分も情報発信ができるので、インスタグラムやツイッターなどを使ってネットで交流を増やすと、孤独な戦いではなくなりますよ。
不妊治療中の専業主婦の過ごし方。上級編
はじめはちょっとやる気スイッチ全開にしていかないといけないですが、
- 派遣社員に登録してみる
- 在宅ワーク始めてみる
- 自分で作った作品を売ってみる
- ブログを立ち上げてみる
仕事をしていたあなたなら、やっぱり何か目に見える成果が欲しいはず。
一番手っ取り早い目に見える成果って、やっぱりお金かなって私は思うんですよね。
不妊治療と仕事の両立が難しくなったから専業主婦になったのにまた仕事?!って思うかもしれませんが、
一番気がまぎれるのって仕事だと思うんです。
もちろん不妊治療が優先の仕事。
週3日、4時間ほどでも働くと負担も軽く仕事を楽しめますよ。
他にも、スキルを持っていたり趣味があって売れるものがあるなら、ココナラやBASE(ベース)
等でお小遣いを稼げたり、あなたのスキルによっては働いていた時より稼ぐことができるかもしれません。
よりスキルを活かしたいなら、Craudia(クラウディア)等で仕事を請け負うのもいいですね。
ただ、はじめから個人で仕事を請け負うのには不安もあると思います。
それなら今はチームで行える在宅ワークもありますよ。好きな時間に働くことも可能なので、不妊治療をしながらの仕事にはぴったり!
▼こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
ゆりこ 仕事を変えて不妊治療に挑んだ経験を持つゆりこです。 妊活・不妊女子 妊活中に仕事を始めるなら、どんな仕事が向いてる? すぐに妊娠するかもしれ[…]
上級者編の中でもおすすめなのが、ブログです。
自分の好きなことを発信できる媒体を持つのはとってもいいですよ。
それに、収入を得ることも可能なんです。
例えば、お料理を作るのが得意で、ハンバーグを作る時ミンチから自分で作るんです!っていうなら、レシピとともに、おすすめのミンサーを紹介してあげることでそれに興味を持った人が購入してくれると、売れた商品の一部を報酬としていただくことができるんです。
すぐには収益に繋がらなくても、自分の居場所ができるのってなんだか嬉しいことですよ。
自分の好きや人生を整理するきっかけにもなるのであんまり難しく考えずに、のんびりやってみると、あなたの興味のあることに賛同する人が見に来てくれたりして、人とのつながりができます。
不妊治療中は何かと孤独に感じますが、こういうところでつながりを作っていると孤独感が少し和らぎます。
ただ、収益化を考えるなら、やみくもにブログを始めても収益を伸ばすことは難しいので、こういった教材を片手に始めるのがおすすめですよ。
▼自分が好きなことで収益化ブログを始めるならファンブロ!式でブログ始めましょ!
ブログを始めた当初は、ネット上にある無料の情報だけで実践していました。 けど、目に見える成果は出ず、進み方が合っているのかさえ分かりません。 そこで購入したのが『ファンブロ!』という特化ブログの教材でした。 […]
不妊治療中の専業主婦の過ごし方まとめ
不妊治療中はやはり通院の兼ね合いで、いろいろ制限がかかってしまうこともありますが、その他の時間を有意義に使うことは可能ですよ。
ずっと家で過ごしていても何も変わらないと気づいたあなたは、きっと楽しみを見つけることができますよ。
辛くなったらやめればいいんです。
一番大切なのは、思いつめないことと頑張りすぎてストレスをためないこと。
『今楽しい』を考えて動いてみましょう。
一歩踏み出すきっかけになれば嬉しいです。